update:2019/06/05
大人の折り紙、というと、高度なテクニックが要求されたり、千代人形のように伝統のものだったり、手軽な気分にはなりませんよね。
でも、さらりと折り紙ができると、結構かっこいいし、使えます。
折り鶴だけだと、海外の友人には喜ばれますが、日本人同士には千羽も折らないと贈り物になりにくいし。。。
そんなところで、見つけたのが、この本。
【ブティック社】くすだま折り花百科
![]() |
くすだま折り花百科 (レディブティックシリーズno.4644) 新品価格 |
この本は、かなり”いい”と思います。
そんなに難しくないし、「くすだま」と言っても、数輪で完成するものもあります。
おすすめの一つの方法ですが。。。
例えば、無地の色紙ではなく、カワイイ柄の折り紙で折ってみる!
急にポップな印象になりますよ。最近は百均でも折り紙の種類が豊富ですしね。
あとは、あえて小さな折り紙で作る!
こじんまりとすると可愛さ倍増で、ちょこっとデスクに飾っても邪魔にならずにかわいい。
贈り物に添えてもいいですね。
ポットに入ったトルコ桔梗とか、バラとか、おすすめです。
折り紙などの手仕事は、脳の活性化に効果的。
小さな子どもと一緒にやるのもいいし、老いてきた親と一緒にやるのもいい。
本書は、難しすぎず、やさしすぎず、もらっても飾ってもうれしいデザインが詰まっている、手軽な折り紙の花本です!