update:2019/05/01
もう20年くらい前になるのでしょうか?
ビーズは爆発的なブーム(←手芸業界内での)になりましたよね。
本も各社から毎月のように新刊が出ていたし、手芸店でのビーズコーナーも広く、作家も登場、とにかく種類も豊富でした。
…そんなブームは長続きしません。しかしながら、今も固定的なビーズファンはけっこういますから、安定的な手芸のジャンルとして、存在し続けていますよね。
ということで(前置きが無駄に長かったですが)、今回は、ビーズ手芸の中でもヨーロッパに伝統を持つビーズ織りのご紹介(←いきなり渋い)。
だって、今はアクセサリー関係はちょっと下火だし、「今やるなら、むしろビーズ織りでしょ!」というわけで。
一応、ビーズ織りを解説しておくと、ヴィクトリア時代に流行した手芸で、文字通りビーズを織り込んで、セレブ使用の小振りのバッグなどを作るもの。現在では、ブレスレットなどを作る手軽なものも人気がありますよね。
単純作業で、緻密に模様を織り込んで行くのが、とっても楽しいです。
ただし、ビーズ織りは織機が必要なんですよね。でも、ブレスレット(ミサンガ)や小さなバッグなどを作るための織機は、数千円程度で、もちろん、卓上サイズ(ノートサイズ)ですから、心配いりませんよ!
初めてさんにオススメな、良いものがあります!
織機をはじめ、ビーズ針や材料などを全て揃っている手頃なキット。この値段で、最大6個のミサンガが作れます!付属の織機は、小さなもの、細長いもの、ブレスレットやブローチなどのアクセサリーなどを作りたい人には、オススメです。国内のグラスビーズのメーカーとして有名なMIYUKIの製品だから安心ですね。
〈MIYUKI〉はじめてさんのビーズ織りセット(BFK-494)
![]() |
MIYUKI はじめてさんのビーズ織りセット BFK-494 新品価格 |
まずは手頃なので試してみて、もっといろいろ試したいと思ったら、織機をグレードアップさせるのも良いかもしれません。
上記のMIYUKIには、大から小までいろいろなサイズの織機がありますが、サイズの伸縮が聞いて、初心者にも人気なのはこちら。
〈Clover〉ビーズ織り機(58-631)
![]() |
新品価格 |
手芸メーカー大手のクロバーさんの商品はやっぱり定番。使いやすさに定評があります。
最後に本も。
本格派の良書もいろいろありますが、古書も多いので、とりあえず、初心者には新しい本を紹介しておきましょう。
〈ブティック社〉ビーズ織り教室
![]() |
新品価格 |
今こそビーズ!今こそビーズ織り押し!
ぜひぜひ。